シビタス  

学びの様子(11/18)

今日の各クラスでの学びの様子をお伝えします。

1年生は、カタカナの学習です。これまでにほとんどのカタカナを習ってきました。

習ったカタカナを使って、先生が言った(モニターに書いた)言葉をカタカナでノートに書いていました。

「サッカー」「パンダ」・・・

2年生は、国語の説明文「紙コップ花火の作り方」の学習です。

「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」順番を表す言葉に着目して勉強していました。

3年生は、新出漢字の学習です。

当番の子が前の黒板に書いていました。みんなもしっかり見ています。

4年生は、国語「ごんぎつね」の学習です。

場面の出来事やその時の気持ちをまとめていました。

5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」の学習です。

1匹分の面積?  1㎡あたりの数(ひき)?

しっかり考える姿がありました。

6年生は、理科の学習です。

真剣に一生懸命テストに向かう姿がありました。

教室を覗くたびに、子どもたちの真剣に学ぶ姿があります。

とっても素敵で、嬉しくなります。

シェアする